初めてのゴルフ観戦 何を持って行く?

ゴルフ

初めてのゴルフ観戦。

どうやってチケットを手に入れるのか? どうやって行くのか? 何を準備したらよいかわかりませんねえ。

まだ、2回しか観戦したことが無い私ですが、ノウハウは貯まってきたので、皆さんにご披露いたします。

チケットの予約

チケットの購入については、大会のHPに出ていますので、3週間~1か月くらい前から購入できます。

大会の専用HPだったり、チケットぴあ、セブンチケットなどで買えます。

料金は、初日が3,000円程度~最終日は5,000円くらいするところもあります。

オンラインで買うと、QRコードが送られて来て、受付でそれを見せて入場します。

当日の交通手段

会場へは公共交通手段を使うように書かれていますが、車でも行けるところが多いようです。

電車の場合、最寄りの駅からゴルフ場のクラブハウス前まで、無料の専用バスが運行されています。

また、車の場合は、少し離れたところに広い駐車場が確保されていますので、そこにマイカーを停めて、そこから会場まで、無料の専用バスで運んでくれることが多いようです。

大会のHPで事前に確認しておきましょう。

準備する物

折りたたみ椅子、もしくは脚立

折りたたみ椅子は、100円ショップに有るやつでも十分。

でも、最終ホールのグリーンの周りになると、折りたたみ椅子に座って見れるような最前列に場所を確保するのは難しくなります。

それどころか、立っている人の頭越しに見なくてはならないので、小さな脚立の方が良いかも?

椅子にもなるし、その上に立って、人垣の頭越しに見ることも出来ます。

運動靴(滑らないやつ)

斜面を登ったり下りたりするので、滑らないスニーカーが必要。

特に、雨の後の濡れたコースでは、思わぬ転倒も有るので、注意。

帽子

大会によっては、入場時にお土産用として配っています。(私の場合、富士フィルム主催のスタジオ・アリス杯で貰いましたが。)

夏の日差し除けにも、万一ボールが飛んで来た時の安全確保のためにも、帽子は持って行きましょう。

双眼鏡

これが有るか無いかで、楽しみ方が断然違ってきます。

グリーンの周りの観戦では、結構近寄れるので、選手の細かい表情まで見れます。

双眼鏡の選び方。。。。私も苦労して、色々調べた上で、結構満足する物を見つけたので、こちらをごお勧めします。

Kenko Tokina(ケンコートキナ) 8倍双眼鏡 SG-M 8X25 MC SG-M8X25MC SGM8X25MC

コースマップ

好きな選手が、今どのへんでプレーしているか?

そして、そのホールに行くための近道は?

コースマップは、会場で配られる場合もありますが、念のため出発前にゴルフ場のWEBなどで探して、印刷するか、携帯電話にデータとして入れておきましょう。

軽食(お昼を取る時間がありません)

会場には、クラブハウスの周辺で屋台を出して軽食や飲み物を販売していますが、値段が高いし、そこまで買いに行くと、良いプレーを見逃してしまいます。

会場に行く前に、コンビニなどで仕入れておくと便利です。

子供(サインボールを貰う時、子供が有効)

これは大事。

でも、誰もが用意できるものではありませんね。

選手が最終ホールを終えて、クラブハウスに戻る際に、サイン入りのボールを用意していて、配ってくれることがあります。

でも、数個だけですから、小さい子優先。

大人が手を出しても、なかなかボールを渡してくれませんので。

当日の観戦方法

観戦方法には、主に2つの楽しみ方があります。

好きな選手について廻る

気に入った選手がいた場合、大会HPなどのペアリング情報で、スタート時間を調べて、その選手にずっとついて廻る見方です。

18Hすべて歩くと、10キロ近く歩くことが出来るので、健康にも良いですね。

観戦場所を固定して、次々に来る選手を観る

フェアウェイの1打目の落下地点や、グリーン周りに陣とって、次から次へと来る選手を観るやり方です。

特定のクリーンでずっと見ていると、グリーンの玉の傾斜などが頭に入ります。

終わるころには、選手にラインをアドバイスできるくらいに、グリーンを習得できます。

また、9番や18番などの最終ホールには、観覧席が設けられますので、早めに行って席を確保すると楽に見れますね。

特に最終日だと、決勝のパットを観たり、その後の表彰式やインタビューも至近距離で楽しめます。

パナソニック レディース オープンの表彰式 を観戦席から撮った写真 西郷真央(優勝)と申ジエ

終わってからの楽しみ

表彰式が終わると、皆さんが一斉に帰ろうとするので、最寄り駅や駐車場までのバスに乗れるのに30分も待つことはザラではありません。

電車で来た時には、このバスに並ぶ時間を使って、駅近の居酒屋を予約しておけば、電車に乗る前に一杯やって、観戦のレビューをして帰れます。

4時くらいから開いている居酒屋もありますので、WEBで調べて予約しておいた方が賢明です。

誰もが、考えていることは同じですから、予約していないと入れないかも??

ゴルフ観戦の後は、居酒屋でビールを飲みながら反省会

コメント

タイトルとURLをコピーしました